Blog

  • 2025年7月13日
  • 2025年7月15日

【薬局実習】発表テーマの見つけ方|現役薬剤師が語る実習の成果とは

薬局実習にも慣れてきた頃に意識し始めるのが成果発表。何をテーマにするべきか、お悩みの学生さんも多いのではないでしょうか。 この記事では、そんな薬学生の皆さんに向けて、数々の実習生の発表制作を支援してきた私の経験から、成果発表のテーマの選び方を解説します。 なお、「発表スライドの作り方」についても別記 […]

  • 2025年7月13日
  • 2025年7月15日

薬剤師こそ選挙に行け!医療にも関わる政治の仕組みと推しの見つけ方

選挙なんて興味ないって思っていませんか?  正直、意味もわからないし、行っても何も変わらない。その気持ちはよくわかります。 実際、薬剤師や薬学部の学生の間では、選挙に行かないという人も少なくないようです。 だってめんどくさいから。  でも実は、薬剤師として働くうえで政治は極めて重 […]

  • 2025年6月27日
  • 2025年6月27日

【薬局実習】知識不足に焦る君へ|実習を血肉に変える勉強の思考法

「今日も指導薬剤師の質問に答えられなかった……」「勉強したはずなのに、全然思い出せない……」 CBTを乗り越えて臨んだ薬局実習。だけど現場に立ったとたん、自分の知識不足を痛感する。これは、多くの薬学生にとって“あるある”の光景です。 それでも、何度も答えに詰まったり、他の実習生との差を感じたりすると […]

  • 2025年6月15日
  • 2025年6月15日

薬局実習のやらかし事例|トラブルを成長の糧にするための秘訣とは

初めてのことを行うときに失敗してしまった経験は誰しも一度はあるはずです。 こと実務実習では、たとえそれまで順風満帆にやってきた優秀な学生といえども、やはり何等かのトラブルを経験するものです。事の大小に限らず失敗し、さらに怒られてしまうと、萎縮してしまうこともあるかもしれません。 本記事では、これまで […]

  • 2025年6月13日
  • 2025年6月15日

【薬局実習】薬学生のしんどいを防ぐ!ハズレ薬局認定を回避する方法

未来の薬剤師を育てる――。 薬局にとって実習生の受け入れは、大きな意義を持つ取り組みです。 指導薬剤師という役割は、現場経験を伝える“バトンランナー”として、誇りある立場だといえるでしょう。 しかし一方で、薬学生の声に耳を傾けると、「しんどかった」「つらかった」「面白くなかった」など、ネガティブな感 […]

  • 2025年6月7日
  • 2025年6月7日

薬剤師・花炎の自己紹介|なぜ僕が薬剤師業界に挑み続けるのか

こんにちは、Formulø(『フォーミュロ』と読みます)を運営しています。薬剤師の花炎(はなほむら)です。 皆さんは仕事にどんな想いをもっていますか? 若手薬剤師の方なら、つらいこともあるかもしれません。でも、上司に褒められた、患者さんにありがとうと言われた、人の役に立てた… 些細かもしれないけど、 […]

  • 2025年6月2日
  • 2025年6月7日

Hello World!薬剤師業界の今を知り、未来を考えるキャリアの処方箋【Formulø】

初めまして、ようこそFormuløへ。Formuløを運営しています、薬剤師の「花炎(はなほむら)」といいます。 突然ですが、薬剤師と聞いて皆さんはどんな仕事を思い浮かべますか? ー安定してそうで将来も安泰なお仕事?ー袋詰めして接客するだけの楽なお仕事?ーAIに奪われる筆頭の誰でもできるお仕事? 様 […]

  • 2025年6月2日
  • 2025年6月2日

薬剤師は飽和している?データから読み解く薬剤師の将来性と2040年問題

今やコンビニの数より多いと言われる調剤薬局。保険調剤を行うドラッグストアも年々増加し、薬剤師が活躍する場は確実に広がってきました。 一方で、「薬剤師は飽和している」との声も聞かれます。 AIによる代替の可能性も取り沙汰されるなか、将来的には“仕事の量”に対して“薬剤師の数”が多すぎるのでは、という見 […]

  • 2025年5月25日
  • 2025年6月5日

薬剤師の仕事の裏側|薬が患者さんの手に渡るまでの業務を詳しく解説

こんにちは、薬剤師の花炎(はなほむら)です。 薬剤師に興味があるけれど、実際はどんな仕事をしているのかピンとこない——そんなふうに感じている人は、意外と多いかもしれません。 また「薬を集めて詰めるだけなら、機械でよくない?」そんな声もありますが、果たしてそれが本当に“薬剤師の仕事”なのでしょうか? […]

  • 2025年5月20日
  • 2025年6月18日

薬剤師には将来性がない?現場の実感とAI時代に生き残るスキルを解説

こんにちは、薬剤師の花炎(はなほむら)です。 薬剤師というと、周りの方々からは”安定した仕事だ”と言っていただけることが多いです。 また、世間の反応を見ていても「資格があれば就職も楽にできる」「高い給料を貰える」という風に思われていることが多いと感じています。 一方で、薬剤師は将来性がないと言われる […]

>『Formulø』—それは次世代の薬剤師たちに向けた キャリアの処方箋

『Formulø』—それは次世代の薬剤師たちに向けた キャリアの処方箋

由来となったのは、薬学において処方のエッセンスを意味する『Formula』という言葉。 コロナ禍で急速に進んだオンライン化、AIをはじめ、日々進歩するテクノロジーの数々。社会全体が目まぐるしく変化する中で、薬剤師もまた、これまでと同じではいられない。 そんな時代だ。未来の薬剤師を目指す学生や若手薬剤師たちが、見えない将来に不安を感じるのも無理はない。 ーこれから薬剤師を目指すのは間違い?薬学部を目指すのはやめた方がいい? ー薬学部に入ったけど、この先どう進めばいい? ー薬剤師になったけど、将来に希望はあるのか? そんな不安な時代だからこそ、今こそ”処方箋”が必要だ。 『Formulø』は、そんなあなたの疑問に答えるメディア。 現場で働く薬剤師のリアルな声と、これからの薬剤師像を、一緒に見つけていかないか?

CTR IMG